よくある質問

☆いつからトレーニングすれば?

犬を迎えたその日から 

犬の年齢、性格、性別などで その犬にあったトレーニングをすることで これからの生活で犬が負担にならないように 飼い主様自身が犬に信頼され、尊敬され リーダーシップをとれるように 早く始めることが理想です。 

犬を迎える前のご相談も承っております。

☆散歩が嫌い・・・なぜ?

散歩が嫌いな犬はいません。なんらかのショック、嫌な体験、体の痛みなど

必ず理由があって 歩くことに対する恐怖、不快感を克服しないできてしまっていることが多いようです。犬は歩く、走る、新しいにおいを嗅ぐのが大好きです。抱っこしていた方が、散歩しないほうが 楽 という飼い主さんの気持ちもあるかもしれません。ぜひ散歩を喜ぶ犬にしてあげてください。

健康維持の為 散歩はしてあげてください

☆トレーニング期間は?

出張トレーニングのみ場合 平均2~3か月

トレーニング場に移行する場合

飼い主様のご要望によります

 

 

咬み犬に関しては時間をかける必要があるのでこれ以上だと思ってください。

 

 

☆預かりトレーニングはしていますか?

基本 預かりはしていません。

ドギートレーニングハウスでは 飼い主様が 飼い犬の良きトレーナーであってほしいと 願っています。 まず 一緒にトレーニングしていただき どうしても難しい場合には 預からせていただくこともありますが ほとんどの場合預かることは ありません。

 

★仔犬の時から・・・

これは 個人的な意見になりますが・・

高い値段で 犬を購入して しつけに迷い 犬が負担になっているご家庭は

とても 多いと思います。

約10年 一緒にすごすのですから 人も犬も 快適に暮らせる為に 

犬を買う予算の中にしつけなどの費用を含めて犬を飼うか どうか検討してみてはどうでしょう。 犬を飼って 負担になるということはなくなり 手放すなどの選択肢は浮かばないと思います。万が一 体調を崩して世話ができなくなっても 安心して人に預けられます。  

いろんな 教室 訓練学校があるので 調べてみるのも楽しいですよ(^^)

★多頭飼いの料金

たくさん飼っている方の場合 

一番問題のある犬から トレーニングを始めます。

頭数ではなく時間で料金を設定しています。

多頭飼いの場合 多くの方が問題のある犬を間違えて認識しています

争いで順位をつけさせるなど くれぐれもしないように

どんな場合でも ほかの犬に牙を剥けさせてはいけません。

 

★トレーニングは犬だけ?

 犬ではなく 飼い主様の接し方を変えることで 犬は犬らしく

無邪気でいられます。

トレーニングは犬と飼い主様という形になります。

その他ご不明な点がございましたら お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

TEL: 090-7144-8125

FAX: 088-633-6916

Facebook

https://www.facebook.com/DoggyTrainingHousejp

トレーニング中の方はLINEにて

不安や疑問にお答えしております

確実に前に進んでいけるようサポートいたします

 

 

↓↓↓

 犬の総合情報サイトになります。

子犬の窓口のロゴ